×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カスタマックスの純正オプション「カスタマニア」のソフトタイヤを加工!
実は「Mini-Z Monster ブロックパターンタイヤ」よりも軟らかい。

左から、純正タイヤ、加工タイヤ、ミニモンタイヤ
いくら軟らかくても、タイヤのパターンがV字じゃぁ・・・くいつきません。
そこで、半田ごてをパターンに当てていきました。
見た目は酷いですが、V字パターンよりは性能アップです。
ミニモンタイヤよりタイヤ側面のグリップは劣りますが
普通に登るだけなら加工タイヤの方がイイ感じですね。

相変わらず、仕上げがアバウト!!
もっと綺麗に加工しないとダメでしょうね。
ナイフで地道に切ってくしかなさそうです・・・
今回のカメラマンは娘。ラジコン試走のあと、船を作って流して遊びました。
ギア比を変更したいけど、本当はもう1台カスタマックス(オフロード)買って
「クロ2号」を作りたいんだよね~
ギアを大きくすると前後のサスペンションを取り付ける場所が
全く無くなるんです!
クロ1号と2号で「コンボイ」(たった2台ですが)出来れば最高なんですが・・・
実は「Mini-Z Monster ブロックパターンタイヤ」よりも軟らかい。
左から、純正タイヤ、加工タイヤ、ミニモンタイヤ
いくら軟らかくても、タイヤのパターンがV字じゃぁ・・・くいつきません。
そこで、半田ごてをパターンに当てていきました。
見た目は酷いですが、V字パターンよりは性能アップです。
ミニモンタイヤよりタイヤ側面のグリップは劣りますが
普通に登るだけなら加工タイヤの方がイイ感じですね。
相変わらず、仕上げがアバウト!!
もっと綺麗に加工しないとダメでしょうね。
ナイフで地道に切ってくしかなさそうです・・・
今回のカメラマンは娘。ラジコン試走のあと、船を作って流して遊びました。
ギア比を変更したいけど、本当はもう1台カスタマックス(オフロード)買って
「クロ2号」を作りたいんだよね~
ギアを大きくすると前後のサスペンションを取り付ける場所が
全く無くなるんです!
クロ1号と2号で「コンボイ」(たった2台ですが)出来れば最高なんですが・・・
PR
Comment